この記事はゼミナール・研究室の休む方法について書いています。
ゼミを欠席する際は「欠席理由をメール or SNS or 口頭で連絡すればOK」です。
メールのテンプレートや具体例・例文・気を付けるポイントを紹介しています。
本記事はゼミを休みたい・休むときの連絡の方法を知りたい人に向けて書いています。
この記事を書いている僕は、これまでに3つのゼミに所属してきた大学生です。
もくじ
3つのゼミで僕が休む時に使った連絡方法は3種類
3つのゼミに所属した僕が休む時に使った連絡方法は3種類あり、口頭・メール・SNS(LINE・Slackなど)です。
ちなみに僕が所属してきたゼミはこんな感じです。
- 材料学研究室:高専5年の時
- 平泉研究ゼミナール:大学2年の時
- 教育工学ゼミナール:大学3年〜4年まで
そのときの教員への主な欠席連絡の手段はこちらです。
- 材料学研究室:基本的に口頭
- 平泉研究ゼミナール:LINEのグループ
- 教育工学ゼミナール:メール
以下で解説します。
ゼミ・研究室を欠席する際の連絡はメールでOK
欠席連絡の手段として一番多そうな「メール」での欠席連絡についてまず説明します。
ゼミ内の共通の連絡手段があると思います。メールでいつも連絡してるならメールを使って欠席連絡をしましょう。
僕が休学するまでお世話になっていた一番最近のゼミの共通の連絡手段はメールでした。
ゼミを欠席する際のメールのテンプレート
僕が送っていたメール件名(タイトル)と文面はこちらです。
基本的にこれをコピーして穴を埋めて送ると良いと思います。
【本日の◯限のゼミを欠席します】◯◯
〇〇学部
〇〇先生
いつもお世話になっております。
ゼミに所属している◯◯学部 ◯◯専攻の◯◯(◯◯ ◯◯)です。
風邪をひいたため、
本日5限のゼミを欠席したく思います。
ご迷惑をおかけします。
どうぞよろしくお願いいたします。
——————————————————
◯◯ ◯◯(◯◯ ◯◯)
◯◯大学 ◯◯学部 ◯◯専攻 ◯年
Mail:◯◯◯◯◯@gmail.com
Tel:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
——————————————————-
メールで欠席連絡する際の件名のポイント
件名の具体的にはこんな感じです。
【本日の5限のゼミを欠席します】秦
メールで欠席連絡する際の件名のポイントは3つです。
- 本文の内容が分かる内容にする
- 敬語を使う
- 名前を入れる
この3つに気をつけておけばOKです。
敬語の使い方に不安がある大学生はこちらの本で学んでおきましょう。
(2024/12/04 01:26:33時点 Amazon調べ-詳細)
メールで欠席連絡する際の本文のポイント
本文の具体例はこんな感じですね。
国際学部
伊藤先生
いつもお世話になっております。
ゼミに所属している国際学部 国際専攻の秦 健太(はた けんた)です。
風邪をひいたため、
本日5限のゼミを欠席したく思います。
ご迷惑をおかけします。
どうぞよろしくお願いいたします。
本文を書く際のポイントは以下です。
- 宛名を入れる
- 「いつもお世話になっております」で始める
- 自分が誰か述べる
- メールの要点と理由を書く
- 締めの言葉で終わる
欠席連絡メールの本文最後に署名
基本的にメールの最後に署名を入れます。
こんな感じですね。
——————————————————
秦 健太(はた けんた)
情報大学 国際学部 国際専攻 3年
Mail : hatakenblog@gmail.com
Tel : 090-0000-0000
——————————————————-
以上がメールの例文になります。
大学生がメールを書くのは大変だし面倒ですが、ゼミや就活などでメールを送る機会が少しずつ増えます。
メールで嫌な印象を与えないためにも、大学生はメールの書き方について学んでおくべきです。
(2024/12/03 11:20:36時点 Amazon調べ-詳細)
相手を不快にさせないメールが素早く書けるようになると、メールがきてもストレスがたまりません。
LINEやSlackなど、SNSでの欠席連絡でもOK
普段のやりとりがメールではなく、LINEやSlack等を使っている場合はそちらで連絡しましょう。
メールよりも比較的送りやすいですね。
伊藤先生
秦です。
今日5限のゼミをお休みします。
風邪を引きました。
すみませんが、よろしくお願いします。
先生との関係にもよりますが、要は「休むことが失礼のないように伝われば良い」です。
前もって欠席が分かっている場合は口頭で伝える
前もって欠席が分かっている場合は口頭で伝えましょう。
メールの打つのは意外と面倒だったりもするので、前もって分かっている場合は口でサクッと伝えておきましょう。
ゼミ・研究室を休む際の連絡するときのポイント
ゼミ・研究室を休む際の連絡するときのポイントについてです。
- 欠席連絡はちゃんとしよう
- 欠席連絡は早めにした方が良い
- 連絡方法にこだわりがある先生いるので注意
簡単に解説します。
ゼミ・研究室の欠席連絡はちゃんとした方が良い
基本ですが、無断欠席はしないようしましょう。きちんと連絡しておくのが吉です。人間の信頼性の問題です。
連絡をしたり相手の信頼を築いたりするのは大変ですが、少しの気遣いやマナーを徹底するだけで与える印象が全く違います。
(2024/12/04 01:26:34時点 Amazon調べ-詳細)
授業の合間か暇な日に上記の本を読んでおくだけで、自分の印象をコントールできます。
ゼミ・研究室の欠席連絡は早めにした方が良い
欠席連絡はできるだけ早めにしておきましょう。
当日どうしても、という場合はしょうがないですが、それ以外の場合は早く言っておくと自分の気が楽です。
休む際の連絡方法にこだわりがある先生いるので注意
休む際の連絡にこだわりのある古風な先生もいるので注意しておきましょう。
LINEや電話ではダメで、口頭のみの連絡というやっかいなパターンの人もいます。
欠席した日にゼミ・研究室で何をしたか把握しよう
欠席した日にゼミ・研究室で何があったか把握しておきましょう。
ゼミの活動内容によって異なりますが、重要な情報の共有があったかもしれません。
ゼミ仲間に確認しておくのが吉です。
ゼミナールを欠席したら、次の授業で軽く報告
ゼミナールを欠席したら、次の授業で軽く報告しましょう。
風邪や怪我で休んだ場合は、一部の先生は心配してくれます。そういった場合は、次の授業で簡単に報告するのもいいかもですね。治りました!とか
長い付き合いになるゼミや研究室の先生とはしっかりコミュニケーションを取っておきましょう。
話すのが苦手な大学生はシンプルに伝える方法や雑談の仕方を知っておくだけで、普段の生活が楽になります。
(2024/12/04 02:25:01時点 Amazon調べ-詳細)
ランチ一回分の値段で人生を変えられると思えば、安すぎるくらいですね。
〜 こんなお悩みありませんか? 〜
- ネットで買い物をしたい
- お急ぎ便を無料で使いたい
- ネットで映画がみたい
\6ヶ月間無料お試し実施中!/