本記事は、元コミュ障の大学生がコミュニケーション能力を鍛えた3つの方法を紹介しています。
この記事は、コミュ力に自身がない・人と話すのが苦手といった大学生に向けて書いています。
僕はもともとコミュニケーション能力の低い超コミュ障人間でした。
現在は、本を読んだり日頃から実践し続けたおかげで、人並みにコミュニケーションを取れるようになりました。
少しでも参考になれば嬉しいです。
もくじ
僕はもともとコミュニケーション能力の低い超コミュ障でした
僕はもともと超コミュ障でした。
そもそも人の話にあまり興味がなく、「誰が何をした」とかの話に興味がありません。
加えて、歌も聞かないし、テレビも見ないというような訳で、話が続かない、質問出てこない。
興味のあることは全然話が続きますが、それ以外のことは全く続かない。そんな感じでした。
今でこそ、適当に話を合わしたり、聞いたり、質問したりできるようになりました
今でこそ、やっと適当に話を合わしたり、聞いたり、質問したりできるようになりました。
すごいコミュニケーションの能力者じゃありませんが、人並みくらいになったので満足しています。
そんな僕が実際にコミュ力を鍛えた方法を紹介します。
【調査結果】学生の半数は、コミュ力に自信なく、空気が読めないことが怖い
東京工芸大学の調査によれば、「学生の半数は、コミュ力に自信なく、空気が読めないことが怖い」のです。
実際に多くの学生がコミュ力に不安を抱えているのが現状なので、「自分だけ」と心配する必要はないです。
大学生がコミュニケーション能力を鍛えることは超大事
とは言っても、コミュニケーション能力は超重要です。
なぜなら、情報や機会、人との繋がりは圧倒的にコミュニケーションから生まれるからですね。
ネット上のコミュニケーションでも色んな機会がありますが、現実でのコミュニケーションもそれと同じくらい可能性を産みます。
僕がコミュ力を低いままにせずに、鍛えようと思った理由がこれです。
企業はコミュニケーション能力がある学生を求めている
企業はコミュニケーション能力がある学生を求めています。
コミュ力が重要なのは一般によく言われていることですね。
経団連の調査では、「選考に当たって重視した点」でコミュニケーション能力が16年連続一位です。
参考:2018 年度 新卒採用に関するアンケート調査結果, 経団連
「コミュニケーション能力」の要素は3つに集約される
コミュ力の鍛え方を説明する前に、「コミュ力」とは何かをはっきりさせておきます。
「コミュニケーション能力」の要素は3つに集約されます。
日本コミュニケーション能力認定協会では、以下のように集約されています。
コミュニケーション能力の要素をまとめるなら、以下の3つに集約されます。
- 聴く力
- 伝える力
- 人の気持ち(心理)を汲み取る力
そして、これらの力が高い人は、チームを束ねて仕事をスムーズに進行したり、 様々な出会いや人脈を広げること、さらに深い信頼関係を築くことができるのです。
人の話が聴け、自分の言いたいことが伝えられ、人の気持ちを汲み取ることのできる人間がコミュ力が高いと言えます。
大学生がコミュニケーション能力を鍛える方法
大学生がコミュニケーション能力を鍛える方法を紹介します。
僕が実際に行動し、一定の効果があったと感じたものだけを紹介します。
大学生がコミュ力を鍛える方法①:話しづらい年代・性別・性格を把握する
まず、効果があったのは「話しづらい年代・性別・性格を把握する」ことです。
多くの人は、会話しやすい年代や性別、話しにくい年代や性別があると思います。
お年寄りが話しやすかったり、異性が話しづらかったりなどです。
まず、自分が苦手なタイプの人を理解し、タイプに応じてどう改善できるかを考えていきましょう。
大学生がコミュ力を鍛える方法②:コミュニケーション能力に関する知識を学ぶ
コミュニケーション能力に関する知識を常に学びましょう
YouTubeやネットにも情報は出ています。とりわけ、本は情報がまとまっているのでおすすめですね。
僕が実際に読んで参考になった本のみを紹介します。
雑談をする際の具体的なポイントが詰まった有名な1冊です。
伝える力を鍛えたい時にはこちらの2冊をまず読むことをオススメします。
気楽にコミュニケーションができるようになったのはこちらの本のおかげですね。
「言葉にできないのは考えていないのと同じ」です。
1冊ではなく、複数読んで学ぶことをオススメします。
大学生がコミュ力を鍛える方法③:常に実践する
コミュ力を鍛える上で一番重要なのは「常に実践する」ことです。
本を読んで終わりにせず、常に実践することで自然と体に染み付いてきます。
本を読んだ後は少しでも良いので、実践してみましょう。
コミュニケーションに疲れたら休むことも大切
コミュニケーションに疲れたら休むことも大切です。
頑張る時は頑張って、疲れたら休みましょう。
筋トレと同じなので、少しずつでも良いので日々改善を続けることが重要です。
疲れたら無理にコミュニケーションを取ろうせず、しっかり休む期間も作りましょう。
余談ですが、最近はアマゾンのKindle Unlimitedの1ヶ月の無料体験を利用していて、12万冊の読み放題を楽しんでいます。
読み放題にない本とかはPrime Studentで本を買うたびに10%の還元があるので、うまく利用して、損しないように気をつけています。
〜 こんなお悩みありませんか? 〜
- ネットで買い物をしたい
- お急ぎ便を無料で使いたい
- ネットで映画がみたい
\6ヶ月間無料お試し実施中!/