このページは、ハタケンブログを運営している、はたけんのプロフィールについて書いています。
まず、本ブログ、本ページに訪問してくださり、ありがとうございます。
僕のこれまでの人生についてや、今までにしてきたことについて書いています。
少しでも興味を持っていただけると嬉しいです。
もくじ
はたけんの大体
僕のだいたいをまとめてみました。
- 和歌山生まれ和歌山で育ち
- 4人兄弟の3番目です
- プログラミング歴3年
- ブログ歴2年
- 5年間高専に通った後に文転しました
- 今はオーストラリアのメルボルンに住んでいます
- 休学中の大学生です
- 柔道が好きです
よろしくおねがいします。
はたけんの人生の流れは大体こんな感じ
はたけんの人生の流れは大体こんな感じです。
15歳のときに、何も考えず高専へ入学。18歳でマルタ共和国へ語学留学し、ここで自分の人生を自分でつくっていくことに決める。
高専卒業後、千葉の私立文系大学に2年次編入。現在は国際交流を専攻し、教育学を副専攻に。編入から半年後して、教育系スタートアップのWebエンジニアとして週3で働き始める。その後半年続ける。
現在(2019/07/26)は大学を休学し、オーストラリアでWebサービスを開発しながら、ブログを書いています。
はたけんとブログ運営について
大学2年生の5月にこの「はたけんブログ」を開設しました。
ブログを開設した理由は、高専の後輩に高専からでも文転できるということをしってもらいたかったのと、その方法をシェアしたかったからです。
ブログを開設した当初に5記事書いたけれど、全く読まれなかったので一度やめてしまいました。その後1年して、ふと気が向いてブログを再開し、そこから少しずつ読まれるようになりました。
だけど半年間は一日100pvを下回り続け、書いてるのに読まれないし、読まれるようになるかも分からないという状況でなかなか辛かった。
けれど、ここまで続けてきたらなんと月30,000pvを達成できました。
現在は、「大学生の日常をちょっと豊かにする」というコンセプトでブログを運営しています。
はたけんのこれまでの人生
これまでどういう人生を歩んできたのかについて書きました。
学校に行きたくなかった小・中学生時代のはたけん
学校がいやすぎた小中学校生時代笑
小学4年生から流されて始めた柔道を辞めたいと言うも辞めさせてくれず、中学校3年間を柔道に捧げる。結果全国9位にはなったけど、嬉しくはなかった。
勉強はというと、授業はつまらなかったけどテストの点はそれなりに良く、高校も県で上から5番目くらいの学校(高専)に入学できた。消去法で選んだ学科を選び、知能機械工学科を選択。
高専生時代のはたけん
高専入学後は、辞める気満々だった柔道もなんだかんだで続け、県3位になれた。
スポーツ系高専生として、前半の3年間を過ごすが、高専で学ぶ内容には全く興味がなく、授業は適当に受けていた。
高専3年生の終わりにマルタ共和国へ留学し、現地で出会った人のように僕も輝きたいと思い、自分の人生を自分でつくっていくことを決め、人生が変わり始める。
それまでは、だらだら人間だった僕も、高専4年生から学生活動を熱心にするようになり、留学を推進するNPOを立ち上げたり、国際会議へ政策提言をするようになった。
その後、国際交流と教育を専門に学びたいと思って、高専からはほぼ前例のないド文系への進学を目指すが、2大学の編入試験に落ちる。最後の最後で今の大学に合格し無事編入。
大学生になってからのはたけん
英語の免許を取りたかったので、3年次編入ではなく2年次編入を選択。2年生からの大学生活となりました。
大学2年生は主に学生活動とインターンの両立をメインに。好きなことを学べるのが嬉しくて、授業をかなり真面目に受けた。国連下部の学生支部で活動したり、模擬国連したり。教育スタートアップでWebエンジニアを週3でしていた。
自分で自分を追い込んでめちゃくちゃハードな、それでも楽しい生活を送っていました。
その後、インターンと学生活動を一切やめて、ブログ中心の生活に変えました。
留学行ったら人生楽しくなって、ブログを始めた
「人生いやいや生きていた人間が留学行ったら人生楽しくなってブログ始めた」という感じです笑
18歳のときの留学が僕の人生を変えてくれた。マルタ共和国で出会った人たちが輝いていた。変わらなくちゃ、僕ももっと自分の人生を楽しもうって思えた。
“Beautify All Things In Your Life”: 自らの人生を彩れ
ある映画の中で出会った詩の一節です。他人が自分の人生を美しくするんじゃなくて、僕自身の手で自らの人生を彩っていく。そんな気持ちで生きています。
はたけんがこれからすること
はたけんがこれからすることについて。
ハタケンブログを続ける
今まで自分が体験し、感じたことを大学生や高専生に伝えられればなと思ってブログ運営をしています。そしてこれからも続けていきます。
ブロガーの先へ
ブロガーでずっとやっていく気はなくて、ブログを足掛かりに
- Webメディア運営
- Webサービス開発
- Airbnb
- 塾運営
- YouTube
をやっていけたらなと思っています。
はたけんのこれまでを詳しくまとめました
はたけんのこれまでを詳しくまとめました。
はたけんとプログラミング
17歳から僕のプログラミング人生はスタート。
言語 | 詳細 |
---|---|
C++ | 高専の授業で数値計算に使用したり、○×ゲームの制作 |
Ruby(Rails) | スマートフォンアプリの管理システムを開発 |
Java | 大学のゼミで半年ほど |
PHP | メディアにパンくずリスト実装したくらい |
はたけんと学生活動
これまでに設立した組織の3つを合わせて計6つの団体に参画しました。
- 若者の政策提言プラットフォーム
- 高専内で留学推進を担う団体
- 和歌山県内で留学推進と地方創生を担うNPO
- 模擬国連団体
- 着物を制作し海外に発信する非営利団体
- 国連下部の学生組織
学生活動にめっちゃ熱が入っていました。学びも多かった。
はたけんとビジネス
高専5年生の時から今までビジネスに取り組んできました。
インフルエンサー事業 | 収益化が見込めず断念。-20k(2016/11-2017/02) |
---|---|
ご当地石鹸のOEM事業 | マーケティングの失敗により試作段階で中断。-30k(2017/01-2017/03) |
せどりpart1 | 売り切った後撤退。結果はトントンくらい。+-0(2017/03-2017/05) |
せどりpart2 | 毎月1.5万円の利益。仕組み化済み。+15k/月(2017/05-現在) |
地方食体験のプラットフォーム | 大手人材サービスの一部署に企画を見てもらえることになったが諸事情あり断念。6名での挑戦でした。 |
失敗の連続ですね。
はたけんの趣味は柔道
ここまでも何度か触れていますが、僕の趣味は柔道です。
マルタ共和国の国際大会に出たり、メルボルンでは道場で練習したり、指導したりしています。
以上が僕の自己紹介になります。
最後まで読んでいただいてありがとうございました!!
秦 健太(はた けんた)
和歌山高専(知能機械工学科)→麗澤大学(国際交流・国際協力専攻)